自作PC環境20190404現在

PC
スポンサーリンク

うちのPC環境を紹介するぜ!

いつかの為に書いておきたいと思ってたけどやっと重い腰が上がったのだ。

1.メインPC

1.1スペック

数年前に新調したのを、パーツ入れ替えながら使っている。

CPUとマザーボードは継続して6700とASUSTeK H170 PRO GAMING。skylakeだから3世代前かな?

RAMは32GB載せてるけど、RAMDISKをデスクトップ用に5GB、キャッシュ用に2GBを切ってあるから、実質25GB。

 

あとはM.2 SSDを載せたのと、1080tiを載せたのが初期からの変更。

以下スペック。

画像で出てないのがUSB DAC。昔買ったFOSTEXのヘッドホンアンプを継続して使ってる。

歪み気にせずアクティブスピーカーにも繋いじゃっている。

Amazon.co.jp

 

1.2外観

 

光り物は好きじゃない。寝室に置いてあるせいで寝るときに眩しいからな!

だからライティングのPC MODもなし。電源に中途半端なスリーブを施しているのはちょっとした興味からです。

 

このケース、Corsairのair540っていうんだが横置きが出来るため、

GPUやCPUクーラーでマザーボードにかかる負担がかなり軽減出来るからマジでオススメ。

 

しかも、セパレートタイプで電源系とマザー系が分離できる構造のため、電源の方に配線隠すだけで簡単にスタイリッシュに見えるのもおすすめポイント。

ライティングする人なら、アクリル面のおかげででいい感じに魅せるPCができるのでは?重ねていうが俺はやらん。

 

あと14cmファンが5個搭載できる。水冷用のラジエーターも搭載できるし、冷却性能に不足はない。

 

逆に、最強最悪のデメリットも存在してる。

3.5インチHDDの搭載ギミックがホットスワップ対応の2ベイだけなんだが、その固定が甘いから、モノによってはビビりが発生する。

ケースとHDDの間にゴム挟む等のビビり対策は必須。

あるいは、電源側に2.5インチのシャドウベイが5個くらい用意されてるから、SSDオンリーで運用するのも手。

今は4TBのHDD載せてるけど、いずれ2.5インチSSD数本へ換装する予定。

 

Amazon.co.jp

 

あと3枚のディスプレイは左右が1080*1920と真ん中が4k。

左のは動画等のながら見用で、右がテキストや本読む用。

メインが作業用ってとこだな。

1.3運用

あらゆるデータにアクセスできる、すべての母艦となっている。

ゲームはこれでやるし、ここからNASのデータにアクセスするし、Kindleで本も読むし音楽も聴く。

これ書いてるのもメインPCだし、後述のPC全部にリモートでアクセスできる。

全部このPC経由で解決してしまえるのだ。

むしろこれだけでなんとかする為に、ベランダサーバー作ってハイパーバイザー載せたまである。

 

2.ボルテPC

スペック・外観・運用は以下!おしまい!

おうちボルテ環境が整った
おうちボルテ環境が整ったぞ。

 

3.目覚ましPC

3.1スペック・外観

お分かり頂けただろうか・・・

スペックは以下参照。

ECS LIVAX²(リバスクエア)【eMMC 64GB、 4GBメモリ】 Windows 10 Home 64bit OSを標準搭載、4K出力に対応した小型デスクトップ LIVAX2-4/64-W10
Windows 10 Homeを搭載した小型デスクトップ Intel® Braswell SoC、Celeron® Processor N3050 Intel® HD Graphicsによる4K高解像度出力 次世代映像圧縮技術HEVC(H265)ハードウェア再生支援対応 HDMI、D-sub同時出力によるデュアルモニタ...

 

注意点として、こういう省スペース型のPCで、eMMC 32GBは罠だからやめたほうがいい。経験則。

win10のアプデの度に容量が足りないだの何だの言われるから、買うなら64GB。

 

3.2運用

最強目覚し"システム"
最強の目覚し時計とは何か。 音が大きく、かつ壊れないモノであると私は考える。 ただ、大きな音が鳴る要件を満たすモノであればよいなら、市販で十分である。 しかし、片手で持てるサイズの時計というのは、起床時のクソ雑魚理性には歯が立たない。...

 

4.鼻毛(休止中)

4.1スペック

http://pc.usy.jp/wiki/378.html

 

あとはCPUを870に、グラボを刺してたはず。改宗する前のGPUだから7870かな。

割とノーマルに使ってます。

4.2外観

メタルラック下のスペースに入っちまうんだ!実はこいつがボルテPCの前身なのだ。

実際、ボルテPCの中身はこいつのクローンだから、ユーザー名がhanageになってる。

4.3運用

旧ボルテPCだったが現在はお休み中。

鼻毛は基本、メインで出来ないことが起きたとき環境変えて試すためによく使っている。

特に用途はない。

5.ベランダサーバー

5.1スペック・用途

・ハイパーバイザーPC

2600kとメモリ32GB、HDD4TBを積んだPC。proxmoxを入れている。

メインPCからリモートで載せてるOSにアクセスできるのでとても便利。

一番使用頻度が高いのはFKG。ブラウザゲーの連打はメインPCでやるには面倒だからな。

・マイニングリグ

仮想通貨バブルが終わった後もなんとなく稼働している。

1070と1060が刺さっているがプラスに転じることのない、ただの電気垂れ流し趣味。

5.2外観

ベランダサーバーを作ろう
ずっと前から作りたかったベランダサーバーを盆の時間を利用して作った。 サーバーというより、常時起動しているPCを部屋の中から追い出したかったというのが正しいか。

 

6.おわりに

結構無駄が多いPCライフを送っているような気がする。

多分パーツ探せばもう一台くらいはPC生えてきそうな気もするけどいらんでしょ。

目覚ましPCを新しくする構想は若干あるけど、いずれ、いずれだな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました