PCmicroSDカードの管理を分かりやすくしたい!!! 色々な用途であちらこちらに散らばっているmicroSDカードを、なんとか分かりやすく管理できないか。 ひとつアイディアを思いついたのを実行してみたから、その記録。 ※シールをmicroSDに貼り付ける方法であるため、推奨はしません。...2021.10.03PC
PCdokuwikiを使ってみる 自分用の覚書としてwikiを使ってみたいと思った。 pukiwikiがゲームの攻略wikiなどで親しみがあるからそれにしようと思ったんだけど、どうやら世界的に主流なのはdokuwikiらしい。 そういうわけでdokuwikiをインストー...2021.06.28PC
PCPCで”快適”に読書を楽しむ仕組み作り 俺は同年代の平均くらいは本を読むんじゃないかなぁと自負している。 でだ、その本を読む行為というのも、紙の本だとメリット・デメリットが存在しているからして、PCを用いて読書をすることが少なくない。 その環境について書いておきたい。2019.05.04PC読書
PCHDDの保管にお高いケースは要らない。俺の保管方法 自作erなら、余っているHDDがいくつあってもおかしくない。おかしくないよね? で、そういうHDDはそのへんに置いておく。 お高いケースは結構目にするけど、ケース如きに高い金払ってられるか! というのも確かにある。でもいい方法があった...2019.04.08PC
PC個人でのメールアドレス作成法則とその管理運用 今どきメールアドレスを一つしか持っていない人なんて居ないだろう、でも個々のアドレスに用途を付与して、それを間違いなく運用できているのだろうか。 俺のオススメするメールアドレスの命名規則を晒して、メリットを書いていこうと思う。 (まあ一応...2019.03.28PC
PCScanSnap Cloudのためにix500をファームウェアアップデートしようとして格闘した話 scansnapのソフトウェアは、以前のOrganizerやCardMinder、Manager等、別々のソフトを使用していた。 がしかし、scansnap cloudを使用したくなって調べたところ、scansnap homeという統合ソ...2018.12.05PC
PCPSVR売っちゃった 先月くらい、どうしてもVRゲームがやりたい欲が出てしまって唐突にPSVRを買ってきた。 思いつきで行動を起こして持ってないゲーム機やら何やらを買うのはよくあることなんだけれども、この日は激しかった。 amazonで見たら新品が翌々日着で...2018.08.27PC
PCノートのHDDをSSDに換装した話 ノートがかなり重い。 win10のアップデートをほったらかしにしてあったからだと思うが、たまにノート持って作業しようとすると死ぬほど重かった。 更に追い打ちをかけるようなエラーが2018.08.21PC
PCベランダサーバーを作ろう ずっと前から作りたかったベランダサーバーを盆の時間を利用して作った。 サーバーというより、常時起動しているPCを部屋の中から追い出したかったというのが正しいか。2018.08.19PC
PC常時通電目覚ましシステム その3 過去に作った目覚ましシステムを数年運用してきた。 概ね問題なく動作している。 内容は特に変更がないけれども、使用するハードウェアだけは更新している。2018.08.14PC工作
PC最強目覚し”システム” 最強の目覚し時計とは何か。 音が大きく、かつ壊れないモノであると私は考える。 ただ、大きな音が鳴る要件を満たすモノであればよいなら、市販で十分である。 しかし、片手で持てるサイズの時計というのは、起床時のクソ雑魚理性には歯が立たない。...2016.06.17PC工作
PCraspberry pi 2の現在の使い道 以前常時通電目覚ましシステム その2で”raspberry piが2を出して、Win10が無料でついてくるらしい。これを入手して上手いこと運用できれば、消費電力は格段に下がるに違いない。”と書いたが、win10はGUIでは機能しないしアラー...2016.06.09PC