dokuwikiを使ってみる

PC
スポンサーリンク

自分用の覚書としてwikiを使ってみたいと思った。
pukiwikiがゲームの攻略wikiなどで親しみがあるからそれにしようと思ったんだけど、どうやら世界的に主流なのはdokuwikiらしい。

そういうわけでdokuwikiをインストールしてみて、最初にいじった項目の備忘録。
(wiki内に書けよって話だが、別のところに書いておかないとwiki自体をいじったときに消失してしまうかもしれないので安定運用しているブログに備忘録として書いておこうというわけだ。)

とりあえずインストールまでは、dokuwikiの公式からファイルをDLして、拡張子をtgz?だったかな、からgzに変えて7-zipで解凍。ftpクライアントから置きたいサーバーにアップロードする。
ここでFFFTPだとどうも上手く行かなかったのでWinSCPを使用。

その後すぐさまBASIC認証をディレクトリ自体にかける。

次にhttp://ドメイン/ディレクトリ/install.phpにアクセスして、タイトル等を決める。
で、スーパーユーザーでログインして、スタートページをindex.htmlに指定、あとsidebarページも作成。
後者は作成するだけで左にサイドバーとして出てくれる。

あとはプラグインを導入していく・・・ところだが、記法に全然親しみがないからとりあえずはそこから。

追加でここに書き加えるようにしていこうと思う。

 

追記

・デフォルトからの変更点

・スタートページを「index.html」に指定
・ページの右上の「管理」からテンプレートのスタイル設定→サイトの全体幅を75→90emへ
・最初の見出しをページ名とする→常に使用する
・トレース(パンくず)表示数→5

クローズドwikiは以下を無視
・Googleサイトマップ作成頻度(日数。0で無効化します。)→2
・外部リンクにrel=”ugc nofollow”を付加→チェック外す
・インデックスを許可→0

・プラグイン

・XBR Plugin(高度な設定→)「Wikiの出力(xhtml)に使用するレンダラー」を「XBR Plugin」に変更する
・color plugin
・Move plugin
・hidden Plugin(<hidden></hidden>)
・Comment Syntax Plugin(/* コメント */ でコメント)
・Bureaucracy Plugin(フォーム作成)
・EditTable plugin(テーブルを簡単に)
・Discussion Plugin、Pagelist Plugin、CAPTCHA Plugin
コメント内でもwiki文法を許可→NG
コメントのアバターとしてユーザー画像を使用→NG

未導入
・Table Width Plugin
・Include

アドセンス用対処

・ドメイン直下に.htaccessを作成、以下記述

RewriteEngine on
RewriteCond %{THE_REQUEST} ^.*/ディレクトリ名

・ドメイン直下のindex.htmlに以下追記

<meta http-equiv="refresh" content="0; URL='/ディレクトリ名'" />

参考:https://qiita.com/yaju/items/4c69360da367b697b5ec

アナリティクス

参考:https://dokuwiki.oreda.net/access/googleanalytics.html
方法その2

・見出しのスタイル編集

conf/userall.cssを作成して下記を追記

h2 {
padding: 5px 5px;
border-left: 4px solid #000;
background: #ddeeff;
}
h3 {
border-bottom: 3px solid #000;
}
h4 {
padding: 1rem 2rem;
border-top: 3px solid #000;
border-bottom: 3px solid #000;
}
h5 {
padding: 1rem 2rem;
border-left: 6px double #000;
}

 

 

記法

ja:wiki:syntax [DokuWiki]
Dokuwikiページ編集時などのアクセスキー(ショートカット) [DokuWikiで情報発信]

参考

DokuWikiで情報発信 [DokuWikiで情報発信]
DokuWikiとPukiWikiの書き方の比較と移行方法 [DokuWikiで情報発信]
DokuWikiおすすめプラグイン一覧。まとめ [DokuWikiで情報発信]
DokuWiki はじめに行う10の設定
MovableTypeとDokuWikiでつくるBlikiサイト
PC
スポンサーリンク
シェアする
JDをフォローする
Brainvine

コメント

タイトルとURLをコピーしました